坂本龍馬の青年期 坂本龍馬

坂本龍馬の青年期
坂本龍馬の青年期はどんな事をしていたのか、簡単に触れてみたいと思います。

青年になった坂本龍馬は江戸三大道場の1つである千葉定吉道場(北辰一刀流)へ入門する為に1853年3月、高知を出発しました。これは龍馬が剣術修行を行う為だったと言う事です。

また同じく1853年の6月には浦賀にペリーと共に黒船4隻が来航しました。この時坂本龍馬は沿岸警備員として品川で動員されたと言われています。その時龍馬は父である八平に「戦争になったら相手の首を打ち取って土佐に帰る」と言う様に敵対心をあらわにして書いていた様ですが、剣術修行を終えた1年後には逆に世界に目を向けて、世界と対等に渡り歩く為に異国みたいに大きな船、またそれを動かす為の人材が必要だと言う事を教えられて1年前の自分の考えが間違いだった事を悟ります。

その事を龍馬に教えたのは河田小龍と言う人です。小龍は元々絵描きだったのですが、アメリカから帰ってきたジョン万次郎から聞いた話を本にまとめて『漂巽記略(ひょうそんきりゃく)』と言う題で作ったそうです。ジョン万次郎を始めとしてこの時代、外国の事情に詳しかったのはとても数少なく、河田小龍はその一人だったと言われています。

1861年頃(当時龍馬は27歳)、龍馬は土佐勤王党と言う所に加盟するも、この党を率いる武市瑞山の密書を持って久坂玄瑞の所に行き、久坂玄瑞から教えを貰いそれに沿って土佐へ戻る事になります。土佐へ戻った龍馬はその翌月脱藩をしてしまう事になります。


inserted by FC2 system