糖尿病の治療法_薬物療法(インスリン療法) 糖尿病の克服

糖尿病の治療法_薬物療法(インスリン療法)
インスリン療法は、糖尿病のタイプや症状によって、内容が違ってきます。
すい臓からのインスリンの分泌は、24時間一定量が出る「基礎分泌」と、食事などの血糖値上昇のタイミングで出る「追加分泌」があります。
2型糖尿病の場合、インスリン分泌力はわりと保たれていますが、量が少なかったり、タイミングが悪かったりすることで高血糖になります。
2型糖尿病のインスリン療法は、この保たれている分泌力をうまく活用して、よりよい血糖コントロールを保持することが目的です。
ですから、追加分泌を「超速攻型」や「速攻型」で補うと、血糖値が改善します。
1型糖尿病の場合は、両方の分泌分をインスリン注射で補う必要があります。
インスリン製剤は、皮下に注射した後の「効果開始時間」「ピーク」「持続時間」の違いによって、「超速効型」「速効型」「中間型」「持続型」の4種があります。



また、混合製剤もありますので、それぞれの特徴を生かして上手に使いわけます。
最近は、簡単なペン型やキット製剤が主流で、全くといえるほど痛みはありません。
「超速効型」は、注射後すぐに作用し始めるので、食事の直前に注射でき、従来の「速攻型」よりも各段に便利になりました。
また、新しいタイプの「持続型(持効型溶解)」は、ほぼ24時間安定した効果が見られるので、低血糖の心配が少なくなりました。
それで、この注射と、食後の高血糖に対応する経口薬との併用治療も、検討され始めています。
インスリン療法は、病状が進んだときの治療法であると誤解されがちですが、血糖のコントロールのために行うもので、症状が改善されればインスリン療法が不要になる場合も多いです。
また、インスリン療法で血糖値を安定させておくと、すい臓を休ませることになり、インスリン分泌力が回復することもよくあるのです。


糖尿病ライフパーフェクトマスター
inserted by FC2 system