糖尿病の検査 糖尿病の克服

糖尿病の検査
それでは、糖尿病の検査とは、どのようなものでしょうか?
簡単にいえば、次のような検査をします。
1.普段の血糖値を測ります。



2.空腹時の血糖値を測ります。
3.ブドウ糖(75g)を飲んで、2時間後の血糖値を測ります。
この3つのうちのどれかに異常値が出たら、別の日にもう一度検査をします。
その時に、また異常値が出たら、ほぼ糖尿病という診断になります。
「糖尿病型」と判定される結果
1.普段の血糖値が、200mg/dL 以上。
2.空腹時の血糖値が、126mg/dL 以上。
3.75g ブドウ糖負荷試験で、2時間後の値が、200mg/dL 以上。
また、検査で「糖尿病の疑い」が強く、次の症状が見られるときは、1回だけの検査でも糖尿病と診断されます。
1.糖尿病の典型的症状(口が渇く・水分を多くとる・多尿・体重が減少)がある。
2.グリコヘモグロビン(HbA1c)が、6.5%以上。
3.糖尿病網膜症が見られる。
4.現在「糖尿病の疑い」が強く、過去に高血糖を示したことがある。
グリコヘモグロビンとは、赤血球の中のヘモグロビン(血色素)にブドウ糖が結合したものです。
結合すると離れないので、1〜2ヶ月前の血糖状態が分かります。
基準値は4.3〜5.8%で、6.5%以上だと糖尿病と診断されます。
糖尿病だと診断された場合は、血糖値や合併症の程度、肥満の状態などを総合的に見て、治療方法が決められます。
血糖値があまり高くなくて、合併症もない場合は、薬は使わず、定期検査をして血糖値の上下を調べるだけになります。
血糖値のコントロールができるのであれば、日常生活は全く問題ありません。
もちろん、肥満・高脂血症などがあれば、それらを改善するような治療が必要になってきます。
糖尿病の検査は職場や地域の健康診断に含まれていますので、毎年必ず受けるようにして、年ごとの経過がわかるようにしておくとよいでしょう。


糖尿病ライフパーフェクトマスター
inserted by FC2 system